京都 和小物雑貨・色紙の通販サイト

わがみ小路・京都

和紙手帳Washi note

「古来より多くの人たちの創意工夫によって今日に受け継がれてきた、和紙。
良質で大量の水を必要とする和紙は、自然の中で人の手により丁寧に作られています。

代表的な和紙の原材料

こうぞ クワ科の植物で葉の形などは桑にそっくりです。環境にうまく適応し、 どのような土地 でも育ちやすく、栽培もわりあいに簡単です。 主な産地は、高知県や茨城県などです。
三椏 みつまた ジンチョウゲ科の植物で、枝が三又につきます。 四国地方や中国地方などでおもに栽培 されています。
雁皮 がんぴ やせた土地などに生息するジンチョウゲ科の植物です。 これは虫の害などに強く、長く保存できるため和紙の原料として最も優れています。

 

和紙の種類

雲竜紙 うんりゅうし 三椏あるいは楮の地紙に、手ちぎりした楮の長い繊維を散らばせて 雲型文様をあらわしている紙。
画仙紙 がせんし 本来は中国産の書道用紙の名称ですが、戦後中国の書道用紙を模範 にして急速に増加した紙。
雁皮紙 がんびし 雁皮を原料として漉いた紙。古代に斐紙・中世に鳥の子紙と呼ばれたもので、楮皮と混ぜて漉いていることも多い。
大礼紙 たいれいし 雲竜紙に似ていますが、麻の繊維が固まった形で散らばっているもの。オボナイ紙とも呼ばれています。
楮紙 こうぞし 楮繊維を原料に漉いた紙の総称です。壇紙(だんし)・奉書のほか、ほとんどの紙はこの中に入ります。 強靱なため、幅広い用途をもちます。
鳥の子紙 とりのこし 雁皮繊維を原料とし虫害がなくて保存力が抜群によく、肌がなめらかで 書きやすい為、この系統の紙は『紙の王』として珍重されました。鶏卵の 殻の色(淡黄色)に紙色が似ている所からつけられた名前。
奉書紙 ほうしょし 楮繊維の厚紙で、その独特の上品なふっくらとした紙肌と汚れない白さが武家社会で、公文書の料紙として用いた厚い楮紙。

PAGE TOP